• わたしたちは、埼玉県内を中心に活動する、まちづくりの専門家集団・特定非営利活動法人「つくたま」です。
    つくたま塾の予定が決まりましたので、お知らせいたします。
    -----
    タイトル:水辺を再生する『かいぼり』とは
    日時:2023年7月15日(土) 9:30~12:00
    場所:大宮公園舟遊池付近、寿能町一丁目集会所
    講師:片岡友美さん(認定NPO法人生態工房・理事長)
    内容:
    2022年秋より、大宮公園の舟遊池(ボート池)では、掻い掘りが行われています。掻い掘りでは、池の中の生きものを一時避難し、約4ヶ月にわたって池底を干し上げ、3月下旬より再び水を入れています。
    掻い掘りの主な目的は、まるで青汁のようになってしまった池の水質改善と、生態系の回復です。
    今回、掻い掘りの技術指導や、作業の中心となる大宮池守の運営コーディネートを担当している、認定NPO法人生態工房の片山友美さんに、実際に作業の行われている現場見学と、他にも井の頭公園や上尾丸山公園などで行ってきた掻い掘りの経験や実績を基にした大宮公園舟遊池の未来像などについて、話を聞きます。

    場所:大宮公園舟遊池付近、寿能町一丁目集会所
    参加費:500円
    主催:NPO法人都市づくりNPOさいたま
    共催:大宮公園駅周辺地域景観まちづくり協議会、寿能町一丁目町会
    協力:認定NPO法人生態工房
    プログラム:
    9:30 現地集合(大宮公園舟遊池脇)
    https://goo.gl/maps/yLcFgSSFhckRJbcM6
    9:30~10:30 現地見学(池守のボランティア作業中の様子を含む)
    10:30~10:45 移動
    10:45~12:00 レクチャーと意見交換

    peatixからのお申し込み
    https://kaibori-tsukutamajuku.peatix.com/view
    ※peatixからのお申し込みが困難な場合は、HPの問い合わせフォームよりお申し込み下さい。

    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.