• わたしたちは、埼玉県内を中心に活動する、まちづくりの専門家集団・特定非営利活動法人「つくたま」です。

    都市づくりNPOさいたま・8月例会&つくたま塾の日程が決まりましたので、お知らせいたします。

    【つくたま8月例会&つくたま塾】

    日時:2014年8月26日(火) 19:00~21:00 ※この前に、希望者による「まちラボおおみや」の見学もあります
    場所: コワーキングスペースOffice7F(オフィスナナエフ)
    (大宮駅東口銀座通り銀座ビル(1FにJTBの入っているビル)7F
    https://www.office7f.com
    題名:「コワーキングスペースOffice7Fにみる”場”の可能性(仮)」
    講師:星野邦敏さん (株)コミュニティコム代表
    https://www.communitycom.jp費用:200円(資料代込み)
    ※コワーキングスペースの利用料は、別途入り口にてお支払いください。(2時間:500円、一日:1000円
    申し込み:つくたまホームページ問い合わせフォームから、氏名、連絡先(メールまたはFAX)をご記入の上、お申し込み下さい。
    https://www.tsukutama.info/
    チラシは coming soon
    内容:
    2012年12月のオープン以降、大宮にさまざまな「コト」を巻き起こす中心地として話題のコワーキングスペース
    Office7F。Web制作のプロであった星野邦敏さんに、
    ・7Fをなぜつくったか
    ・どんな場所にしたいと考えているか
    ・民設の場としての運営・経営状況は?
    ・この先、どんなところにしていきたいか?
    運営のリアルな側面とともにお話しいただき、街にさまざまなつながりや発想が生まれる“場”の可能性について話し合います。

    ※コワーキングスペースとは?
    コワーキング(Coworking)とは、事務所スペース、会議室、打ち合わせスペース、交流スペースなどを共有しながら、独立した仕事を行う共働ワークスタイルを意味します。都内を中心に広がっており、全国に300か所が運営されていると言われています。
    従来のシェアオフィスはブースに区切られているのに対し、コワーキングスペースは基本的にはオープンな空間となっており、またさまざまなイベントや勉強会も企画されていることから、利用者同士のコミュニケーションが広がりやすいのが特徴です。
    コワーキングスペースは、近年急増している新しいスタイルのワークスペース。
    都内では主にIT関係の事業者の利用が多いですが、コワーキングスペースOffice7Fではものづくり、まちづくり、子育てママなど利用者層が多様であることが特徴的です。

    ※付録企画「まちラボおおみや」見学
    コワーキングスペースオフィス7Fの向かい、旧ロフト跡にオープンしたRAKUUN大宮内にオープンした「まちラボおおみや」を見学します。同施設は、将来的にさいたま市のアーバンデザインセンター大宮に発展する予定となっています。
    時間:18:30-18:50
    場所:RAKUUN大宮 8階 まちラボおおみや(現地集合)


    コメントを残す

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

    CAPTCHA


    This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.