◎日時:2021年3月28日(火)19:00~21:00
◎講師:
若林祥文さん(都市づくりNPOさいたま 副理事長)
◎参加者:**名
◎場所:オンライン開催
◎タイトル:「埼玉県内の訪ねたい・使い続けたい建築」
◎日時:2021年3月28日(火)19:00~21:00
◎講師:
若林祥文さん(都市づくりNPOさいたま 副理事長)
◎参加者:**名
◎場所:オンライン開催
◎タイトル:「埼玉県内の訪ねたい・使い続けたい建築」
タイトル:「埼玉県内の訪ねたい・使い続けたい建築をWebで紹介中」
日時:2022年3月28日(月)19:00~21:00 オンライン開催
講師:若林祥文さん(NPO法人都市づくりNPOさいたま 副理事長、本プロジェクト発起人)
内容:
埼玉県内に点在している1950年から2000年代に建築された公共的な利用をしている建物は現在、老朽化や用途が変わったりして、消滅の瀬戸際にあります。自治体は公共施設管理計画などを策定して、主にひっ迫した財源の観点からチェックをしています。
一方、これらの建物は、私たちの街の記憶を醸成してきました。これからはスクラップアンドビルドではなく、じっくりと環境をつくっていく建物を大切にしていきたいと思います。そのためには、まずそうした建物を訪ねていただきたい、そして、使い続けていきたいというメッセージを出したいと思い、Webの制作をしました。
この塾では、べき論を展開するのではなく、建物を訪ねたり、取材時にお話をお聞きしたことをアラカルト的に発表します。
※ホームページを公開しました(3/9更新)
https://tsukutama.info/tazunetai/
参加費:無料
参加資格:つくたま塾は、まちづくりに関心のある方ならどなたでもご参加頂けます。
参加申し込み:以下のいずれかの方法でお申し込みください。お申し込み頂いた方に、当日、zoomのミーティングIDとパスワードを個別にメッセージまたはメールにてお知らせいたします。開始10分前くらいから、お一人ずつ入室を受け付けます。
※つくたまHPの問い合わせフォームからのお申し込み
→ https://www.tsukutama.info/?page_id=1260
Web制作にあたり: 今後、100件以上を目標に増やしていきたい。
・WEBの概要:建築諸元シート、コラム記事、街歩きルート、分布地図で構成。
・WEBの制作:太田正夫氏(建築写真)が担当。
・選定作業にあたって、複数で現地に行き、マイナスではなくプラスで評価した。
・都市づくりNPOさいたまの会員+関心の高い人達でグループをつくり、見学した。
・執筆者:伊豆井秀一氏(美術評論)、高松敬氏(建築史)、太田正夫氏(建築写真)、古里実氏(建築教育)
◎アラカルト: 訪ね歩いてみた 多様な取り組み
(1) 「入間アミーゴは街の記憶を語り継ぎ、新たな市民の文化の創造発信拠点を目指す」
(2) 嵐山カントリー倶楽部ハウスのリノベーションの取り組み」
建築当初(1961年)の姿の再生を目指してオーナー、施工会社、建築家が緊密な連携で粘り強く取り組む。
(3) 「埼玉会館を市民目線で案内する彩の国探検隊の活動」
前川建築を愛する市民たちがその思いを伝える見学会を開催する。
(4) 「加須げんきプラザ(旧青年の家)が込めた「青年」の姿を探ってみる」
高度経済成長期を迎える若者たちに伝えたメッセージの建築デザインを採集する。
※本事業は、「埼玉県NPO基金」の助成を受けて実施しました。
特定非営利活動法人都市づくりNPOさいたまの令和3年通常総会を、11月22日(月)にさいたま市市民活動サポートセンターで開催し、全ての議事について全会一致で承認し、無事に終了しました。
このあとに開かれた理事会において、新・理事長に中津原努さん、副理事長に桑田仁さんと若林祥文さんが選出されました。
併せて、前・理事長の窪田陽一さんには、元副理事長の奈良吉倫さんとともに、顧問にご就任いただくことになりました。
NPO法人都市づくりNPOさいたまが、芝浦工業大学などとともに後援の配置計画や設計に携わった、上尾市「大谷北部第四土地区画整理組合」が、公益社団法人街づくり区画整理協会の会長賞を受賞しました。
受賞の理由として、「魅力ある公園等の施設配置」「地下式調整池(※)の整備による土地の有効活用」「創意工夫による経営健全化」などが挙げられています。
都市づくりNPOさいたまでは、芝浦工業大学とともに、住民参加のワークショップを通じて、区画整理地内に整備する公園の配置を計画。それぞれにどんな役割をもたせるのがよいか、街全体を考えたときのそれぞれの公園の特性や配置などについて検討しました。また、その後は計画に基づき、公園を設計。各公園のオープン時には、新しい住民の皆さんが公園の特徴を体験できるような催しなどを開催しました。
大谷北部第四土地区画整理組合のみなさま、おめでとうございます。
上尾市公式ホームページより
https://www.city.ageo.lg.jp/page/013221102901.html